フリード e:HEV 新規検証

ホンダ フリード e:HEV 4WD(GT7)の新規検証を行いました。

フロント側

【締結ポイント】サブフレーム形状 左右合計4箇所
サイドカバーを取り外します。
【F-1締結部】M14締結ボルト
【F-2締結部】M14締結ボルト+プレート

フロント側の検証結果は以下の通りです。
赤表記部分=サブフレーム上側に設定
青表記部分=サブフレーム下側に設定
カラーの合計使用数=8個

リア側

【締結ポイント】ブラケット形状 左右合計10箇所
【R-1締結部】M12締結ボルト
※アジャスター箇所の注意点は取付説明書に記載しています
【R-2締結部】M12締結ボルト
【R-2締結部】M12締結ボルト
【R-2締結部】M12締結ボルト
【R-3締結部】M14締結ボルト

リア側の検証結果は以下の通りです。
赤表記部分=サブフレーム上側に設定
青表記部分=サブフレーム下側に設定
カラーの合計使用数=10個

適合製品

HONDA FREED e:HEV 4WD(GT7)

フロント用 50261-GK3-000 ¥22,000(税込)

リア用 50300-GB7-000 ¥22,000(税込)

ユーザーインプレッション

1.走り始め
走り始めた瞬間にタイヤの接地性が向上している感触がハンドルから伝わってきました。

2.ブレーキング
停止する瞬間の挙動が安定していることを実感しました。

3.騒音
ノーマルスピーカー,デッドニング無しだから分かったことだと思いますが、スピーカーの音と走行中のドア・アウターパネルの振動が共鳴して五月蠅かったのが、装着後はスピーカーの音がクリアに聞こえるようになりました。これは、リジカラによるボディーとフロントサブフレーム,リアサスブラケットとの締結により、ボディーの振らつき・振動が抑えられた効果だと思います。

4.高速走行
今までは路面のうねりなどの外乱にハンドルが振られ、微細な修正舵の連続で1時間も走れば肩が凝っていたのですが、リジカラ装着後はビッシとハンドルが安定するようになり、運転が非常に楽になりました。

5.ワインディングロード
長野県富士見町から八ヶ岳西麓広域農道に入り、原村,白樺湖を経て霊泉寺温泉方面に抜けるルートを走りました。このルートはゆったりした走りの高原からヘアピンカーブの登坂路、標高の高い所では路面に薄っすら積雪、長い下り坂と変化に富んでおります。
リジカラ装着後はハンドリングが安定して狙ったラインを走れること、サスペンションの動きが、路面からの感触が良く分かるようになったことで、終始楽しく走ることが出来ました。

6.最後に
初代フリード,二代目フリード,三代目フリードと長年リジカラを装着してきましたが、やっぱりリジカラはイイですね。


  • はてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です