クロスビー2WD 新規検証

スズキ クロスビー2WD(MN71S)に新規検証を行いました。

フロント側

【締結ポイント】サブフレーム形状 左右合計4箇所
【F-1締結部】M12締結ボルト
【F-2締結部】ロアーアーム共締め M12締結ボルト

フロント側の検証結果は以下の通りです。
赤表記部分=サブフレーム上側に設定
青表記部分=サブフレーム下側に設定
カラーの合計使用数=8個

リア側

【締結ポイント】トーションビーム形状 左右合計2箇所
【R-1締結部】ブッシュマウント M12締結ボルト

リア側の検証結果は以下の通りです。
青表記部分=締結ボルト側(車両外側)に設定
カラーの合計使用数=2個

適合製品

SUZUKI XBEE 2WD(MN71S)

フロント用 50261-A36-000 ¥22,000(税込)

リア用 50300-H36-000 ¥6,160(税込)

ユーザーインプレッション

装着後、普段使いで毎日一般道走行20kmでの感想です。(車高1インチアップサス、オールテレンタイヤ、社外ショックアブソーバー装着車両)

今の乗り味に特に不満がある訳ではなかったのですが、より上質な乗り味を求めて興味本位で今回装着させていただきました。

第一印象はボディ全体が少し引き締まったかなという感じがしました。
細かいところでは、アイドリング中のハンドルに伝わる振動と低速時、路面の凹凸やうねりから伝わる微振動が減ったように感じました。

また走行中、ちょっと大袈裟かもしれませんが、路面のうねりに対して、車体の前後でそれぞれ順番に揺れ動いていた感覚が、ピタッとクルマ全体で揺れるというか、一体感が増したような感覚です。
高速も少し走りましたが、一段と安定感が増した印象です。

その反面、剛性が増したおかげか、良くも悪くも荒れた路面ではダイレクト感が少し増え、マンホール等越えた際は突き上げが以前より少し大きく感じられます。
これは剛性が上がったことで、ショックアブソーバー本来の働きによるものなのか?
走り重視なら良いのですが、快適街乗り重視なら、少し様子を見て純正ショックアブソーバーに戻して試してみたいなぁとも思いました。

今回装着してみて私自身、違いを体感することが出来ました。
何よりもクルマ自体が本来持つ性能にアップグレードしたような感覚には大変満足しております。


  • はてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です