CX-60 KH3P 新規検証

マツダ CX-60 AWD(KH3P)の新規検証を行いました。

フロント側

【締結ポイント】サブフレーム+ブラケット形状 左右合計10箇所
アンダーカバー類を取り外します
【F-1締結部】ボディ側突出し形状 M12締結ボルト
【F-2締結部】エンジンマウント部 M12締結ボルト
【F-3締結部】ロアーアームブラケット上部 M16締結ボルト
【F-4締結部】ロアーアームブラケット下部 M14通しボルト

フロント側の検証結果は以下の通りです。
赤表記部分=サブフレーム・E/Gマウント・ブラケット上側に設定
青表記部分=サブフレーム・E/Gマウント・ブラケット下側に設定
カラーの合計使用数=14個

リア側

【締結ポイント】サブフレーム形状 左右合計4箇所
アンダーカバー類を取り外します
【R-1締結部】M14スタッドボルト+ガゼットプレート
【R-2締結部】M14スタッドボルト+ナット

リア側の検証結果は以下の通りです。
赤表記部分=サブフレーム上側に設定
青表記部分=サブフレーム下側に設定
カラーの合計使用数=8個

適合製品

MAZDA CX-60 AWD(KH3P)

フロント側 50261-KL5-000 ¥22,000(税込)

リア側 50300-KH3-000 ¥22,000(税込)

ユーザーインプレッション

・ハンドルの中心付近に少し遊びを感じていたのが軽減されました。

 またハンドル操作に悪い意味ではない適度な重さを感じられるようになりました。

・突き上げの硬さを感じていたのが軽減されました。

 走行中衝撃を受けた際ドラレコ録画される設定なのですが、

 感度を変えていないにもかかわらず、録画回数が激減しました。

・わずかにジャダーを感じていた(トルコンレスの弊害???)のですが、なくなりました。

 これは想定外のうれしい誤算です。

・アイドルストップ作動、復帰の振動が減りました。

 積極的に使っても不快ではないレベルです。

2025年モデルになり乗り心地が改善されたとされるCX-60ですが、リジカラ導入でさらによくなりました。

乗り心地に悩んでいる方には、様々な事柄で理にかなっているリジカラをまずはお勧めしたいです。

丁寧な作業、ご説明、ありがとうございました。

  • はてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です